忍者ブログ

猫伴生活

人間の身勝手により捨てられた犬猫の新しい家族を探しています。

entry_top_w.png

大きい柴犬の後ろに、小さい柴犬?
DSCF7947.JPG

ではなくて、ぐりちゃんでした(^^)
DSCF7948.JPG

ヨチヨチ歩き回る子猫に、タジタジな柴犬
DSCF7952.JPG

茶色同士、お互いとっても気になる様子(笑)
DSCF7954.JPG

緊張しながらも、さらに歩を進めるぐりちゃんに対し
DSCF7995-2.jpg

のんびりしてて置いてけぼりのぐらちゃん
DSCF8017-2.jpg

写真撮影のために、ソファに乗せると
DSCF7960.JPG


DSCF7982-2.jpg

「ここ、恐いにゃ~」


子猫の泣き声にかけよってきて
DSCF7987.JPG

優しいママぶりのみるく
DSCF7986.JPG

お遊戯タイムの後はぐっすり
DSCF8010.JPG

DSCF8008.JPG

今日の里親会で、2匹一緒でのご縁に恵まれ
DSCF8024.JPG

近日トライアル入りとなったぐり&ぐら
DSCF8027-2.jpg

20日前、殺処分されるところだったこの子達が
DSCF7981.JPG

これからは、里親様のかけがいのない存在となっていくのです4c74d010.jpeg

DSCF8032.JPG

いっぱいいっぱい幸せになってね

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

体調が安定した茶コンビは、遂にリビングデビュー♪
DSCF7944.JPG


へっぴり腰で、不安げな泣き声をあげつつも
DSCF7939.JPG

新しい世界に興味津々
DSCF7941.JPG

2匹の個性がよくでているのが、この1枚
カメラ目線の手前の子が、活発なぐりちゃん
後ろで泣いている子が、おっとりなぐらちゃん

DSCF7937.JPG
ぐり&ぐら里親募集開始します!

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

22日福島での里親会は、あまりの寒さのため
参加せずに東京に戻ってきた子猫たち
DSCF7879.JPG

DSCF7883.JPG

DSCF7886.JPG

DSCF7892.JPG


DSCF7895.JPG

DSCF7906.JPG

DSCF7898.JPG

DSCF7901.JPG
 

1匹また1匹と下痢が始まり
TNR動物病院で懸命の治療をしていただく

DSCF7913.JPG

DSCF7922.JPG


ミルクをシリンジで飲ませようとしても飲み込めず
頭をつっぷすように力なくうずくまる厳しい状態

「これからちょっと拷問しますね」と、
獣医さんは、カテーテルでミルクを直接胃の中に
流し込む

たしかに、拷問(涙)
でも、お願い。がんばって。


そして数日後
すっかり元気になった、茶コンビ
DSCF7926.JPG

DSCF7928.JPG


キジちゃんコンビ、黒ちゃんもまだ不安定なものの
一時の峠は越えた

天国に召された子たちの分まで
幸せになろうね

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

122g~156gの小さな小さな命
DSCF7864.JPG

16日に愛護センターから引き出され、
22日福島での里親会に参加予定で
DSCF7870.JPG

それまでの数日を我が家でお預かり


2,3時間おきのミルクは、みんなが一斉に
火がついたように泣きまくり
DSCF7855.JPG

「あたちの番~」「あたちよ~」と
お互いを押さえ込みながら乳首の奪い合い(笑)
DSCF7854.JPG

元気、元気♪
DSCF7848.JPG

ミルクのあとは、上へ上へと、体をよじのぼってくる子もいれば
DSCF7850.JPG

コテッと眠りに落ちる子とそれぞれ
DSCF7862.JPG

9匹のうち目が開いているのは、まだこの子だけ
DSCF7860.JPG

この頃の子猫の顔って、可愛いというより、面白い(笑)
DSCF7856.JPG

どうか、このまま元気にスクスク育っておくれ
DSCF7846.JPG


以下、犬猫救済の輪ブログより転載

離乳前の子猫譲渡について

出産期になりました。
残念ながら、飼い主放棄や遺棄が相次いでいます。

皆様にお願いです。

センターでは、離乳前の子猫であっても
生かせる限り努力して下さっています。

犬猫救済の輪でも、どんなに小さくても
生まれた命を尊重し、生かす努力を致します。
手元で、大きく育てて譲渡したいのですが、
それでは多くの数の命を救うことができません。

当会では、離乳前の子猫でも飼育の条件が整えば譲渡致します。
(在宅で数時間おきの哺乳等の世話ができる方・
譲渡前に哺乳の講習が受けられる方・
当会でのアフターケアができる近隣の方等で、
里親を希望されます方または、預かり飼育
ボランティアができます方は、 メールフォーム にて
ご連絡ください。無理な譲渡は致しません。
お断りすることもございますので予めご了承ください。


 
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

およそ寝心地悪そうなのに
DSCF7819-1.jpg

「何か文句あるニャ?」
DSCF7818-1.jpg

と、メンチ切られてバックを取られ

すでに白い毛だらけの靴でおでかけしたくても
DSCF7827-1.jpg

さらに、白い毛をすりこみ
DSCF7825-1.jpg

「今、アタチが使ってるからダメにゃっ」
DSCF7824-1.jpg

読みたいと思うと、とぼけた顔して座布団代わり
DSCF7046-1.jpg

絶妙のタイミングでの所業の数々、絶対、わざとだ(笑)

またしてもご無沙汰しててすいませんでした
DSCF7798-1.jpg

初めて行った目黒川の花見、来年もここにしよう♪
DSCF7811-1.jpg

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
plugin_top_w.png
準備中
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
Links
43ef1fb9.jpeg

satooyakai.jpg

TNR.jpg

kyuusai.gif
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
家族紹介(レオン)
♂ 2004.2月生まれ。 
071013.jpg

千葉県ライフボートジャパンから生後2ヶ月で貰い受ける。心も体も大きい我が家のボス。人・犬・猫みんなに優しい人見知りゼロの社交家さん。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
家族紹介(まいる)
♀ 2005.8.16生まれ。
071012.jpg

柴犬ブリーダーさんから生後2ヶ月で我が家へ。素直で単純。極度の人(&猫)見知りゆえ、保護っ子の世話任せられず。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
家族紹介(ゴエモン)
♂ 2007.9生まれ。
071011.jpg

猫風邪・皮膚病でグチャグチャなところを保護。元気になって里親募集するも、ご縁見つからずそのままうちの子に。陽気な3枚目キャラなわりに、内弁慶。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
家族紹介(みるく)
DSCF2291.JPG
野良生活で子猫2匹を必死に育てた頑張り屋さんで、避妊後も何匹もの子猫にお乳を与え育ててくれた母性の持ち主。ベタベタ大好きな甘えん坊ちゃん
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
家族紹介(ミルクばぁ)
99c05334.jpeg
福島の被災地から我が家にやって来た、超が付くほどの甘えん坊のミルクばぁちゃん。 17歳にも関わらず、部屋を駆け回るダッシュはうちの猫の中ではナンバー1。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カテゴリー
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
アーカイブ
plugin_bottom_w.png
Copyright 猫伴生活 by オオモリ@ All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]